ごあいさつ
当社は昭和54年に南インドより原石の輸入ルートを開拓し、その後中国を拠点に世界各国の石材輸入や地元宮城県石巻市「稲井産」原石などを製品・加工し販売しております。
大きな石材を使った記念碑・慰霊碑や墓石・灯篭・石像・地蔵・エクステリア資材など石材に関する幅広いご提案する事が出来ます。
2011年3月の東日本大震災により本社・工場は甚大な被害を受けましたが、多くの方からの支援を受け再稼働する事が出来ました。
東日本大震災での記憶・教訓を後世に伝えていく為にも、石材という自然素材を通じて人々に伝承していくお手伝いを行っていければと思います。
弊社の強み
大材石材をご提案できます

石は記念碑として最適です。
古代より人は石にメッセージを刻んできました。
後世に残したい大切な言葉を記念碑・句碑・石碑にして残す事は素敵なロマンのある事ではありませんか。
何世代もの子孫がその言葉に想いを馳せるのです。
自社加工で細やかな対応が可能です

自社工場に自動・手動切削機械(4台)、自動研磨機械(2台)を揃えており、大口径自動切削機110インチ(約2.5m)までもの大きな原石切削にも対応可能。
原石収集 ⇒自動切削機械 ⇒小挽き ⇒各部材寸法カット ⇒自動研磨機械 ⇒文字彫刻といった全て自社にて一貫作業が出来ます。
会社案内
会社概要
会社名 | 大信産業株式会社 |
代表者 | 代表取締役 濱林 健一郎 |
所在地 | 〒986-0844 宮城県石巻市重吉町8-4 |
TEL | 0225-96-6751 |
FAX | 0225-96-6752 |
ホームページ | https://www.daishin-miyagi.com/ |
創業 | 昭和52年 |
資本金 | 3900万円 |
沿革 | 昭和52年 石巻市水明町に本社、石巻工業港に船運搬用ヤードを整備し起業 昭和54年 石材加工業として石巻港臨港地区に立地、本社移転 平成23年 東日本大震災により、本社・工場、被災 平成23年5月~ 再稼働に向け復旧整備 現在に至る 建設業の許可:石工事業「宮城県知事許可(般-27)第20472号」 |
営業時間 | 8時~17時 |
定休日 | 日曜・祝日 |
駐車場 | あり |


七福神とお地蔵様が、お客様をお出迎え致します。
アクセス
■最寄りの交通機関からの所要時間
施工例
石巻南浜津波復興祈念公園

2011年3月11日に発生した東日本大震災により未曾有の大震災が起きました。
宮城県のみならず東日本大震災で犠牲になられた全ての生命(いのち)に対する追悼と鎮魂の場となるとともに震災の記憶と教訓を後世に伝える拠点となり、人と人との絆、つながりを築いて復興の象徴となる様にこの地に復興祈念公園が整備されました。
祈りの場の部分は円形平面直径30m、二日月形 周長45m もの長さがあり、アンゴラ産御影石を用い端部より中央部分に向かってすり鉢状の形状になっております。
人口水面側には風対策の花束金具を設け、迫力のある献花台を設置致しました。
慰霊碑

①:県漁連慰霊碑 上皇上皇后両陛下もお立ち寄りになり御拝礼された慰霊碑。
②:雄勝慰霊碑 慰霊と震災の記憶の伝承の場として慰霊公園内に設置された慰霊碑。
③:地区慰霊碑 地域町内会の方々によって建てられた慰霊碑。
④:渡波慰霊碑 地域町内会・地元企業の協力の基に建てられた慰霊碑。
記念碑

①:貢献記念碑 震災の復旧・復興、地域支援へ働き掛けした想いを記した記念碑。
②:石碑 自然な玉石原石形状を利用しての石碑。
③:御歌碑・行幸啓記念碑 上皇后陛下が被災地に勇気をくれるよう詠まれた歌を刻んだ石碑。
④:鹿嶋御児神社記念碑 石巻シンボル大鳥居(86年前)の再建に協力して頂いた感謝の記念碑。
エクステリア等

①:アプローチ敷石 アプローチを石巻地区で採取された稲井石を用いての敷石。
②:石碑・鳥居移設 都市整備に伴い鳥居・石碑を取外し整備後再度設置した鳥居・石碑。
③:門柱・参道 寺院入口に大きな門柱・歩き易くした敷石。
④:石柵・小柱 石材加工だから出来る他にはないデザインの石柵・小柱。
石像

①:不動明王像像 心の迷いや煩悩を絶ち、全ての人を救いへと導く密教の仏様。
②:大黒様・恵比寿様石像 商売繁盛・五穀豊穣・開運招福・学業成就など多くのご利益をもたらしてくれる福の神。
③:金剛力士像 寺院の門に安置される事が多くさまざまな敵がきた時に寺院、仏法を守る神。
④:聖観音像 人々を常に観ていて救いの声(音)があれば瞬く間に救済する観音様。
その他1

①:永代供養塔 寺院や霊園が永代に渡ってお墓を管理してくれるお墓。
②:ペット供養塔 かけがえのない大切なペットたちの「やすらぎの場」の供養塔。
③:モニュメント ユニークな自然石形状のモニュメント。
④:医院看板 大材原石をそのまま活かして加工・彫刻した他にないオリジナル看板。
墓石事例1

お客様のご要望に応じて様々な形状・石種にて対応が可能。
墓石事例2

お客様のご要望に応じて様々な形状・石種にて対応が可能。
リフォーム

お石塔本体の傾きから始まり、外柵を含めたリフォームまでお気軽にご相談ください。
クリーニング

高圧洗浄機などを使用してお墓を洗浄していきます。
法名彫刻

お石塔横にある法名碑は、お墓の中に納骨したご先祖様の名前を記録する銘板です。
お亡くなりになった方のお名前などを彫刻させていただきます。
その他2

①:氏神様 日本において同じ地域(集落)に住む人々が共同で祀る神道の神様。
②:公園テーブル・ベンチ 公園の憩いの場に調和できる自然石を活かしたテーブル・ベンチ。
③:灯篭 東アジアで広く用いられ文字通り 灯(あかり)籠(かご)であり伝統的な照明器具。
④:影彫り彫刻 人・動物の写真、イラスト等を黒御影石に陰影をつけた美しい繊細な彫刻。
小物置物

①:蛙 「無事帰る」「福帰る」「お金が帰る」という縁起のいい置物。前にしか跳ばない事から「仕事運(出世)」の象徴。
②:フクロウ 福来郎(幸福が訪れる)・不苦労(苦労がない)などといった幸福を招く置物。
③:招き猫 福を招く効果があり金運・幸運を招き寄せてくれる置物。
④:たぬき 他抜き⇒他を抜くという他人より抜き出るという願いが込められ、商売・出世・金運向上のご利益がある縁起の置物。
※その他、小物・置物等 ご要望に応じた対応が出来ます。
お問い合わせ
お気軽にご相談ください。
お墓づくりに関するご質問やご相談など、お気軽にお問合せください。
電話がつながりにくい場合は、FAXまたはお問合せフォームにてお問合せください。
※ご希望の場合を除いて、訪問や電話での積極的な営業は致しませんので、安心してお問い合せください。

お気軽にお問い合わせください。0225-96-6751営業時間 8:00 - 17:00 [日・祝日除く ]
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください